かかねば
すべての脚本家を応援するウェブマガジン『かかねば』。見習い・初心者大歓迎!

かかねば

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究
  • 脚本とは
  • HOME
  • すべての記事
  • 脚本とは

作家のブログからマインドを盗む!おすすめ4ブログ

記事ではおすすめのプロ作家・脚本家4人のブログを紹介します。書籍とは違い、手軽に執筆・更新できるブログでは「作家のマインド」を感じ取ることができるでしょう。執筆の際の参考としてください。

脚色の意味とは?普通の脚本と違う脚色の魅力

多くの人が脚色についてあまり詳しくありません。「脚色の意味とは?」「普通の脚本と脚色した脚本の違いはどこか?」などの疑問をお持ちの方は、記事を読んでスッキリしてください。

井上由美子ってどんな脚本家?

脚本家「井上由美子」について興味がありませんか? 過去の代表作やその作風、脚本家としての人柄にいたるまで紹介します。

脚本家の年収に驚愕!マル秘ギャラ事情

脚本家の年収は一般にはあまり知られていません。映画やドラマなどジャンルによったり、脚本家別にギャラの格差はあるのでしょうか。記事では、脚本家の年収や、脚本1本単位でのギャラ事情について解説します。

シナリオの書き方は日記練習法で誰でも簡単に身につけられる!

シナリオの書き方を身につけられる、簡単な方法があることを知ってほしいと思います。初めてシナリオを書こうと思い立った初心者の方は、ぜひこの方法を実際に試して、シナリオの基本的な書き方を身につけてください。

脚本とは何か?小学生でも簡単に理解できる4つのポイント

脚本とは映画制作になくてはならないものです。しかし具体的にどのような役割を果たすのか、どうやって書くのか、詳しく知っている人は少ないかもしれません。なぜなら脚本は映画制作の縁の下の力持ちで、表にはめったに出てこないからです。そんな脚本にスポットを当てて解説します。

脚本家になるには!10の心構え

脚本家になるには、脚本を書き続けなければいけません。書き続けていれば道はひらけます。しかし、道半ばで挫折する人がいるのも事実です。それは脚本家としての心構えが出来ていないことが原因かもしれません。脚本家になるにはどんな心構えを持つべきか紹介します。

おすすめ記事

  • 構成

    第二幕を迷わずに書く5つの手順【脚本の三幕構成_2/3】

  • 登場人物

    キャラクター設定で最初に考えるべき3つのポイント

カテゴリ

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究

当サイトの人気記事

  1. 1
    書式・雛形

    脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール

  2. 2
    書式・雛形

    脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ

  3. 3
    シナリもんの基礎講座

    脚本とは何か?小学生でも簡単に理解できる4つのポイント

  4. 4
    プロット

    プロットの書き方が身につく!基礎知識と3つのプロット例

  5. 5
    あらすじ

    あらすじの書き方で迷ったら結末(オチ)から考える![脚本/小説/初心者OK]

管理人の紹介

管理人画像
キリン
キリンです!プロの脚本家を目指して書き続ける人を応援します。
Twitter
かかねば
かかねば

Copyright © 2021 かかねば. All Rights Reserved.