かかねば
すべての脚本家を応援するウェブマガジン『かかねば』。見習い・初心者大歓迎!

かかねば

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究
  • 登場人物
  • HOME
  • すべての記事
  • 脚本の要素
  • 登場人物

キャラクターの魅力を何倍にもするたったひとつのコツ

良い脚本は、キャラクターが魅力的です。そのようなキャラクターには、実在する人間のような存在感が備わっています。実は、魅力的なキャラクターを描くことは難しくありません。脚本の初心者でも十分に魅力的なキャラクターを生み出せます。

脚本を面白くする2つの取材方法

脚本に深みを与え、魅力的にするには取材が効果的です。取材方法は大きく2つ。実在する人から話を聞く方法と、本などを読む方法です。

キャラクター設定で最初に考えるべき3つのポイント

理想的なキャラクターと読者が関心を持てないキャラクターの違いは、作者が登場人物のキャラクター設定を理解しているかどうかです。記事では、脚本家がキャラクター設定を作る時に最初に考えるべき3つのポイントを紹介します。

キャラクター履歴書で登場人物を深く理解するメリット

面白い脚本では、キャラクターが生き生きと描かれています。そのような描写をするには、人物像を深く知らなければなりません。キャラクターは履歴書を書き込むと理解が深まります。記事では、キャラクター履歴書の書き方を解説します。

脚本が面白くなる!変化するキャラクターの作り方

脚本家はキャラクターを魅力的にすることに注力する必要があります。魅力的なキャラクターを作るためのヒントは「変化」です。変化するキャラクターは読者の注目を集めて離しません。記事では、脚本を面白くする変化するキャラクターの作り方について解説します。

キャラクター設定で悩んだら「態度」を見直せ!

魅力的な登場人物を作るにはキャラクター設定が必要です。考えがまとまらないときは、キャラクターの「態度」を見直すと糸口をつかむきっかけとなるでしょう。記事では、米国アニメ映画『ペット』を参考にして魅力的なキャラクター設定の作り方を解説します。

心情から決める!魅力的なキャラクターの作り方

優れた脚本には魅力的なキャラクターが描かれています。架空の人物であるにも関わらず彼らには、実在する人物さながらの存在感が備わっているものです。存在感は、キャラクターの心情に由来します。まず心情を決めることが、キャラクターの作り方として正しいのです。

主人公の作り方で悩んだら、まず欲求を決めろ!

物語の主人公は「ストーリーを進める欲求」を持っています。この欲求が明確な主人公は、読者の心をつかんで離しません。主人公が欲求を持たなければならない理由、 欲求を読者に伝えるタイミングとその伝え方について解説します。

登場人物を魅力的にする”行動”の3原則

登場人物が魅力的に描かれることが良い脚本の条件のひとつ。登場人物の魅力をひきだすには行動させることです。読者に好かれる登場人物の条件、登場人物の魅力を伝える方法、行動の描き方のコツについて解説します。

登場人物の設定を考える理由と付け方

映画の脚本を描く上で、登場するキャラクターの人物設定は非常に重要な項目です。もちろんプロットやシナリオも重要ですが、登場人物の設定はそれらを考える土台になる部分であり、これこそが作品の善し悪しを左右すると言っても過言ではないのです。

  • 1
  • 2
  • 

おすすめ記事

  • 構成

    第二幕を迷わずに書く5つの手順【脚本の三幕構成_2/3】

  • 構成

    魅力的な第一幕を書くための2つの要素【脚本の三幕構成_1/3】

カテゴリ

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究

当サイトの人気記事

  1. 1
    書式・雛形

    脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール

  2. 2
    書式・雛形

    脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ

  3. 3
    シナリもんの基礎講座

    脚本とは何か?小学生でも簡単に理解できる4つのポイント

  4. 4
    プロット

    プロットの書き方が身につく!基礎知識と3つのプロット例

  5. 5
    あらすじ

    あらすじの書き方で迷ったら結末(オチ)から考える![脚本/小説/初心者OK]

管理人の紹介

管理人画像
キリン
キリンです!プロの脚本家を目指して書き続ける人を応援します。
Twitter
かかねば
かかねば

Copyright © 2021 かかねば. All Rights Reserved.