かかねば
すべての脚本家を応援するブログ『かかねば』。見習い・初心者大歓迎!

かかねば

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究
  • 構成
  • HOME
  • ブログ
  • 脚本の要素
  • 構成

脚本ボードの使い方をかんたん解説!【ブレイク・スナイダー:SAVE THE CA...

脚本の書き出しで迷ったことはありませんか? それ、アイデアが整理できていないことが原因かもしれません。 絵を描く前にデッサンをす...

2023.04.2197 views

箱書きとは? シナリオの箱書きの書き方やポイントを解説

シナリオ(脚本)を書く前には箱書きを作ったほうが良いと言われています。しかし、箱書きについては、人によってさまざまな考え方があり...

2023.02.281,030 views

葛藤を取り入れて脚本を面白くする2つのコツ

面白い脚本を書こうとするとき、多くの人はストーリーを工夫するでしょう。しかし、それだけでは脚本は面白くなりません。 脚本を面白く...

2022.10.19187 views

最高の結末を書くための2つの簡単な脚本テクニック

脚本の結末をどう締めくくるかという悩みは、多くの方が抱えています。結末が悪いと観客の印象に残らないし、作品の評価が低くなることも...

2022.09.26279 views

物語の構成要素として大切な4つのポイント

良い脚本、良い物語は誰もが欲しています。しかし書くことは容易ではありません。創作に打ち込む熱意、作劇テクニック、そして日々の学習が必要です。ただし、優れた物語を構成する要素には、共通点があります。要素に注意して執筆することで物語は成長するはずです。

2021.05.272,978 views

状況説明の上手な書き方と7つのヒント

脚本の冒頭では、いつの時代のどこを舞台にしているか、またどんな人物が主人公かを説明しなければなりません。それを状況説明といいます。優れた状況説明は、あっという間に読者を物語へ引き込むでしょう。状況説明を上手に書くための型やヒントを紹介します。

2021.05.191,424 views

物語の構成とは?4つの代表例と創作ヒント

物語の構成は、現代のあらゆるストーリーの元にもなる要素です。構成がしっかり作り込まれた物語は、説得力を持ちます。記事では、物語の構成とはなにか、物語構成の代表的なパターン例、また構成を組む際のポイントなども解説します。

2021.05.139,915 views

ストーリー展開とは? コツとテクニックを紹介!

良質なストーリーを生み出すためには、作者がストーリーを展開させる術を知らなければなりません。そこで今回は、そもそもストーリー展開とは何かという疑問に答えつつ、ストーリー展開のコツや、すぐに役立つテクニックなどを紹介します。

2021.02.233,989 views

三幕構成は料理と同じ!作り方を習得して脚本をレベルアップ!

脚本を結末まで書ききれない初心者は少なくありません。一方のプロ脚本家は、安定して物語を生み出します。この違いは、ちょっとしたコツを知っているかどうかにあるのかもしれません。あなたは三幕構成をご存じでしょうか?

2020.07.28527 views

読者が納得する第三幕の書き方【脚本の三幕構成_3/3】

第三幕は、三幕構成のラスト。最も印象に残りやすい重要なパートです。いかに読者が納得できる結末になっているかどうかが鍵です。記事では、第三幕の役割や結末のまとめ方、実際に第三幕を組む際のコツなどを紹介します。

2020.07.10769 views

  • 1
  • 2
  • 

定番の記事

  • 脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール
    書式・雛形

    脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール

  • シナリオコンクール

    脚本公募スケジュール一覧【更新随時】

  • 脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ
    書式・雛形

    脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ

記事ランキング

  1. 1
    書式・雛形

    脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール

    127,998 views
  2. 2
    あらすじ

    あらすじの書き方で迷ったら結末(オチ)から考える![脚本/小説/初心者OK]

    66,241 views
  3. 3
    書式・雛形

    脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ

    64,862 views
  4. 4
    登場人物

    キャラクター設定(プロフィール)の作成に役立つ22の項目

    61,252 views
  5. 5
    プロット

    プロットとは? 基礎知識と書き方のコツ

    32,687 views

ランキング一覧

注目記事

  • 動画配信サービス

    黒澤明のサブスク視聴で損をしない!U-NEXT(ユーネクスト)利用のコツ

    2021.08.12

  • 動画配信サービス

    【U-NEXT】登録して解った!メリットとデメリット

    2021.01.13

  • 脚本執筆の道具

    トラックボールマウスでbluetoothトラブルが起こった際の対処法~交換方法...

    2021.01.05

注目記事の一覧

映画・ドラマのシナリオ分析

  • 映画研究

    哀愁ただよう名言が光る映画8選

    2020.04.29

映画・ドラマのシナリオ分析の一覧

脚本家の本棚

  • 城戸賞の受賞作から傾向を学ぶ【無料シナリオ】

    無料シナリオ2020.04.26

  • フジテレビヤングシナリオ大賞の受賞作から傾向を知る【無料シナリオ】

    無料シナリオ2020.04.28

  • アニメの脚本(シナリオ)が無料で読める!【学園戦記ムリョウ全26話】

    無料シナリオ2020.04.28

脚本家の本棚
月を選択
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

検索

脚本の情報

トラックボールマウスでbluetoothトラブルが起こった際の対処法~...

脚本の情報

シド・フィールド脚本術が3倍速で身につく!見ておくべき映画30選

脚本の情報

「ながら読書」で効率よく脚本を勉強する方法

脚本の情報

映画の作り方がイチから学べる学校4選

脚本の情報

フジテレビヤングシナリオ大賞の受賞作から傾向を知る【無料シナ...

脚本の情報

アニメの脚本(シナリオ)が無料で読める!【学園戦記ムリョウ全2...

脚本の情報

シナリオの書き方が学べる学校4選

脚本の情報

シナリオコンクール審査通過のコツ

脚本の情報

新人シナリオコンクール(大伴昌司賞)の受賞作から傾向を学ぶ【...

脚本の情報

シナリオS1グランプリとは? その傾向と対策

  • 脚本の学校

    映画の作り方がイチから学べる学校4選

CATEGORIES

  • 脚本とは
    • シナリもんの基礎講座
    • 脚本家
    • 脚色
  • 脚本の勉強
    • アニメ研究
    • ドラマ研究
    • 動画配信サービス
    • 映画研究
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
    • 脚本執筆の道具
  • 脚本の書き方
    • ト書き
    • 台詞
    • 書式・雛形
    • 柱書き
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • タイトル
    • テーマ
    • プロット
    • リライト
    • ログライン
    • 構成
    • 登場人物
    • 箱書き
    • 起承転結

人気記事

  • 脚本の書き方

    「シナリオが書けない!」を打破するフリーライティングのメリットとコツ

  • 構成

    状況説明の上手な書き方と7つのヒント

  • 脚本家

    脚本家のブログからマインドを盗む!

かかねば
かかねば
  • ブログ一覧ページ

Copyright © 2023 かかねば. All Rights Reserved.