かかねば
すべての脚本家を応援するウェブマガジン『かかねば』。見習い・初心者大歓迎!

かかねば

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究
  • あらすじ
  • HOME
  • すべての記事
  • 脚本の要素
  • あらすじ

あらすじの書き方で迷わないための基礎知識

自分のコンテンツを選んでもらうには、ひと目で魅力を伝えなければなりません。そこで重要になるのがあらすじです。あらすじを上手に書くことができれば、瞬時に作品の魅力を伝えられます。記事では、あらすじの基礎知識と書き方をお伝えします。

あらすじの書き方で悩まない4つのポイント

脚本や小説など物語で重要なのは本編です。作品をコンクールに提出するとき、あらすじは審査対象のひとつとなります。あらすじの書き方で悩まないためのポイントを4つ紹介します。

観客の興味を引く映画あらすじの書き方

あらすじがきちんと書けているとストーリーの要点が分かり、映画の面白さも伝わります。書き方によっては観客に与える印象も違ってくるのです。そこで観客の興味を引く映画のあらすじの書き方について解説します。

あらすじの書き方で迷ったら結末(オチ)から考える![脚本/小説/初心者OK]

あらすじは脚本や小説の本文を要約した文章です。どんなメディアにも対応可能なあらすじの書き方は存在します。記事ではあらすじを迷わずに書くための考え方や手順について解説します。

あらすじで迷わない!書き方のコツ

あらすじは映画の第一印象を決める大切な要素です。映画の魅力を上げるも下げるも、あらすじ次第。あらすじだけを読んで「退屈そうな映画だな」と思われないために、基本的な書き方のコツをしっかりと学んでおきましょう。

おすすめ記事

  • 登場人物

    脚本を面白くする2つの取材方法

  • ドラマ研究

    『ザ・ボーイズ(The Boys)』シーズン1-第二話の登場人物・あらすじ・ストーリー・ネタバレ

カテゴリ

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究

当サイトの人気記事

  1. 1
    書式・雛形

    脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール

  2. 2
    書式・雛形

    脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ

  3. 3
    シナリもんの基礎講座

    脚本とは何か?小学生でも簡単に理解できる4つのポイント

  4. 4
    プロット

    プロットの書き方が身につく!基礎知識と3つのプロット例

  5. 5
    あらすじ

    あらすじの書き方で迷ったら結末(オチ)から考える![脚本/小説/初心者OK]

管理人の紹介

管理人画像
キリン
キリンです!プロの脚本家を目指して書き続ける人を応援します。
Twitter
かかねば
かかねば

Copyright © 2021 かかねば. All Rights Reserved.