かかねば
すべての脚本家を応援するウェブマガジン『かかねば』。見習い・初心者大歓迎!

かかねば

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究
  • 柱書き
  • HOME
  • すべての記事
  • 脚本の書き方
  • 柱書き

柱書きは脚本の要!基本の書き方ポイント

一般的な映画シナリオには普通の文章にはない書式があります。なかでもシナリオを初めて書く人にとって最も慣れないものが「柱書き」です。ここでは「柱書き」とはどういったもので、なぜ必要なのかということを解説するとともに、ちょっとしたポイントを説明します。

シナリオの柱書きを初心者が上手に書くための2つのコツ

シナリオ本文では、まず最初に柱書き(はしらがき)から書き出します。柱書きとは、映画やドラマが映像として映し出された時、そこがどこなのかを指定する、 シナリオの書き方です。言葉では伝わりにくいと思いますので、実例でお伝えします。

おすすめ記事

  • 脚本家

    脚本家になるには!10の心構え

  • 脚本の学校

    シド・フィールド脚本術が3倍速で身につく!見ておくべき映画30選

カテゴリ

  • 脚本の書き方
    • 書式・雛形
    • 柱書き
    • ト書き
    • 台詞
  • 脚本とは
    • 脚本家
    • 脚色
    • シナリもんの基礎講座
  • 脚本の要素
    • あらすじ
    • プロット
    • タイトル
    • 登場人物
    • 起承転結
    • 構成
    • テーマ
  • 脚本の情報
    • シナリオコンクール
    • 無料シナリオ
    • 脚本の学校
  • 脚本の勉強
    • 映画研究
    • ドラマ研究
    • アニメ研究

当サイトの人気記事

  1. 1
    書式・雛形

    脚本の書き方で絶対に守るべき7つのルール

  2. 2
    書式・雛形

    脚本テンプレート[Wordフォーマット版]の無料ダウンロードはコチラ

  3. 3
    シナリもんの基礎講座

    脚本とは何か?小学生でも簡単に理解できる4つのポイント

  4. 4
    プロット

    プロットの書き方が身につく!基礎知識と3つのプロット例

  5. 5
    あらすじ

    あらすじの書き方で迷ったら結末(オチ)から考える![脚本/小説/初心者OK]

管理人の紹介

管理人画像
キリン
キリンです!プロの脚本家を目指して書き続ける人を応援します。
Twitter
かかねば
かかねば

Copyright © 2021 かかねば. All Rights Reserved.