シナリオコンクール審査通過のコツ

この記事は 2020年5月3日 に更新されました。

脚本家を目指しているならば、シナリオコンクールにチャレンジしてみましょう。シナリオが採用される可能性がある上に、自分の実力を知ることができます。まずは、シナリオコンクールの審査を通過するためのコツを把握しておきましょう。

sponsored
sponsored

傾向を知って対策を練ることが大事

新たな才能を発掘するために、さまざまなテレビ局や映画制作会社などの企業がシナリオコンクールを主催しています。もしも、シナリオコンクールに応募する予定があるなら、傾向を知って対策を練りましょう。その理由は、主催者が求めているテイストのシナリオならば、受賞しやすくなるためです。

まずは、目標のシナリオコンクールを決めたら、過去の受賞作品について調べてみましょう。若者向けや高齢者向け、青春ものや恋愛ものなど、受賞しやすいシナリオの傾向が分かります。さらに、ミステリーやホラーなど、あらかじめ特定のジャンルを歓迎しているシナリオコンクールもあります。

もしも得意なジャンルがあるなら、ピンポイントで調べてみましょう。書きやすいジャンルのシナリオコンクールに応募すれば、受賞する確率が高くなるので、有効な対策方法です。

sponsored

シナリオの基本を押さえよう

シナリオを執筆する場合には、基本的な書き方を押さえておくことが重要です。まずは、主人公や主要人物など、登場人物の設定を決めましょう。名前や年齢のほかに、育った環境などの背景を細かく決めておけばシナリオを書きやすくなります。

さらに、綿密なプロットを作りましょう。きめ細かいプロットがあれば、シナリオの執筆をスムーズに進めることができます。また、シナリオは、ト書きと台詞で成り立っています。書き分けが難しい時は、シナリオのテキストなどを参考にしましょう。登場人物の設定や、プロットの練り方などのハウツーも学べます。

テーマを明確にしよう

シナリオコンクールで有利となるような作品を応募したいなら、テーマを明確にすることが大切です。主人公の人間的な成長や社会問題など、あらかじめ書きたいテーマを決めておきましょう。特に、斬新なテーマは審査員の目を引くので、シナリオコンクールの審査を通過しやすくなります。日頃からニュースやネットなどをチェックして、ネタ探しを行いましょう。目新しいと思えるようなテーマを探し続けることがコツです。

また、締切の日までに、余裕を持ってシナリオの執筆をすることも大事です。何度も推敲することができますので、シナリオの完成度がアップします。誤字や脱字はもちろん、ストーリーに矛盾や瑕疵のないシナリオに仕上げましょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。