キャラクターの魅力を何倍にもするたったひとつのコツ
この記事は 2023年10月24日 に更新されました。
良い脚本は、キャラクターが魅力的です。そのようなキャラクターには、実在する人間のような存在感が備わっています。しかし、魅力的なキャラクターを創作するには、脚本家としての長い経験や熟練のワザが必要だと思っていませんか? 実は、魅力的なキャラクターを描くことは難しくありません。脚本の初心者でも十分に魅力的なキャラクターを生み出せます。記事では、そのコツを紹介するので参考にしてください。
魅力的なキャラクターとは?
脚本を面白くしたいのなら、ストーリーではなくキャラクターに注目してください。初めて脚本を書く人の中には、キャラクターの魅力や設定方法を勘違いしている人も少なくありません。例えば『ドラえもん』に登場するのび太の場合、「朝寝坊をして廊下に立たされる男の子」や「いじめっ子に泣かされる男の子」のようなものをキャラクター設定だと考えてしまいがちです。しかしこれだけでは、キャラクター設定としては不適当だと言わざるを得ません。せいぜいエピソードのひとつです。
魅力的なキャラクター設定とは、このようなエピソードを生み出す元になる塊を指します。のび太の場合は「落ちこぼれ」や「劣等生」、「できの悪い子供」というものがキャラクター設定に該当します。このようなキャラクター設定がマイナスに働くと朝寝坊をして先生に怒られたり、ジャイアンやスネ夫からいじめられたりしますが、逆にプラスへ作用すれば、優しい性格が評価されてしずかちゃんと結婚したり、ドラえもんとの友情を深めたりできるのです。
魅力的なキャラクターを決めるコツ
実際に登場人物のキャラクター設定を決める際には、コツがあります。それは、ひとつだけに絞ることです。実際の人間をよく観察すると複雑だということがわかります。優しい面があれば、理不尽に怒ることもあるし、情緒不安定に泣きわめく瞬間もあるでしょう。初心者の脚本家がキャラクター設定をする際、できるだけ実在する人間に近づけようとして、これら複数の要素を全て取り込もうとしがちです。しかし、キャラクター的な要素が増えるほど支離滅裂で掴みどころがない人物となってしまいます。すると脚本家自身でもキャラクターの人間性を理解できなくなってしまい、魅力的に描けません。
キャラクターをひとつに絞っても深みのある人間性は表現できます。特徴的なキャラクターを元にして性格の広がりを見せられるからです。「優しい性格」の人は、優柔不断かもしれないとか、いつも控えめだから出世できない安月給とか、他人の悩みばかり聞くけれど自分の悩みを打ち明ける相手がいないのでストレスが常に溜まっているとか、色々と連想できます。「優しい性格」というキーワードを起点として、キャラクターの可能性を広げることで、一貫性のある魅力的な登場人物が描けるはずです。
登場人物のキャラクター設定は、ひとつに絞る
この記事へのコメントはありません。