脚本のト書きが上達する勉強方法

この記事は 2023年10月24日 に更新されました。

ト書きは、役者をはじめとする関係者に脚本の内容を伝えるための文章です。ただし自由度が高すぎるため、書き方で迷う方も少なくありません。

記事では、ト書きに何を書くべきか、また良いト書きを書けるようになるための勉強方法を紹介します。

sponsored
sponsored

ト書きの要素

ト書きに書くべき要素は多岐にわたります。大雑把に言えば柱とセリフ以外の全てが対象です。どのような状況で、どのような人物が、どのようにアクションを起こすかを書きます。

状況

ト書きでは、状況を説明する文章を書きます。基本的に場所は柱書きで設定しますが、ト書きで詳細を書き加えることもあるのです。

  • ○小屋・外観
  •    戸板が剥がれたり、窓ガラスが割れたり、廃墟同然の小屋。

ト書きで状況を詳しく説明するのは一度で結構です。二回目以降、同じ状況であれば特に言及しません。

sponsored

登場人物

登場人物の特徴を簡潔に描写することもト書きの役目です。

  • 男が走っている

とだけ書いても登場人物の特徴がわかりません。

  • サラリーマン風の男が走っている

このように書くと、スーツ姿でカバンを持っている姿をイメージできます。一方、あまり詳細に書き込みすぎると読みにくくなり逆効果です。

  • スーツ姿にかばんを持ち革靴の男が走っている

特別な理由がある場合は別ですが、一般的な人物描写であればシンプルに書くほうが読みやすくなります。

アクション

ト書きには、登場人物がどのようなアクションを起こすか書きます。一番基本的なアクションは登場と退出です。

その人物がドアから入ってきたのか、はじめから部屋にいたのか、また最終的に部屋から出ていったのかどうかを明示します。

この時、「誰が」アクションを起こしたかということを明確にしてください。

  • ドアを開けて部屋に入る

上記のように主語が抜けていると、読者に意図が伝わりません。

  • 正雄、ドアを開けて部屋に入る

アクションを起こす際には主語を明らかにしましょう。

sponsored

ト書きが上達する勉強方法

ト書きは脚本ならではの記述スタイルであり、書き慣れない方は苦戦するかもしれません。そのような場合は、下記の勉強法をおすすめします。

sponsored

ト書きの勉強方法1_
脚本風に日記を書く

ト書きを上手に書くためには慣れることが第一です。そのため日記のように毎日書く文章を、脚本風に書くと勉強になります。一日の出来事すべてを書こうとせず、印象的な一部分を抜き出して書くと良いでしょう。

一般的な日記では、執筆者の心情も書きますが、ト書きに心情は不要です。そのため、目で見たものだけを文章に起こすよう心がけてください。

日記というよりは、デッサンに近いかもしれません。例えば喫茶店に座り、店内の状況を簡潔に書き出すだけでもト書きの勉強になるはずです。

ト書きの勉強方法2_
ドラマや映画から書き出す

テレビドラマや映画は、ト書き勉強の教材として最適です。実際の映像を見て、それをト書きとして書き起こしてください。

状況説明や俳優の演技などを書き起こすことで、プロの脚本家の思考を追体験できます。はじめはワンシーンから取り組むだけで十分です。

脚本家は、脳内で役者を動かしカメラや演出プランをイメージします。それを文字に起こし、読者(製作者)へ伝える文章がト書きです。

映像を文字起こしすることで、そのプロセスを逆にたどります。これはト書きのトレーニングとして有効です。

また、プロの脚本を模写しても良いでしょう。その場合は、映像作品もチェックしてください。あくまでも、ト書きと映像を紐付けることがポイントです。

sponsored

ト書きの勉強方法3_
客観的な意見に基づくリライト

ト書きでは、シンプルかつ明解な文章を目指します。しかし、最初から完璧を目指してもうまくいきません。まずは思うままに書き連ね、後で削ると良いでしょう。

書き上げたト書きは第三者に読んでもらえると客観的な意見を得られます。この時のポイントは内容がきちんと伝わっているかどうかです。内容の善し悪しやストーリー展開について指摘を受けるかもしれませんが、スルーしてください。

あくまでも、文章としてのト書きがきちんと伝わっているかどうかを見極めることが大切です。もし不備があれば削る箇所を変えたり、逆に書き足したりしてリライトしてください。

まとめ

ト書きは、脚本の大部分を占める要素です。そのため読みやすく、正確に内容が伝わるよう書かなければなりません。ト書きを上手に書くためには、日々の勉強が重要です。記事で紹介した勉強方法も参考にしてください。

また、ト書きを書く際の具体的なコツについて下記を参照してください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。