脚本の見本になる映画・ドラマ

インターネットで購入可能なシナリオ・脚本のご紹介

シナリオや脚本のなかには、一般に流通しないものも少なくありません。なかには一点ものの希少な書籍もあるでしょう。一方で、そのような希少なシナリオ・脚本が、フリマサイトやオークションサイトなどで売りに出されていることもあります。本ページでは、そ...
脚本の見本になる映画・ドラマ

素材を活かした安定感抜群の映画『あまろっく』

「あまろっく」は、どこか懐かしく、不思議な魅力を持った映画です。昔よく見たドラマみたいな、予想通りの展開が次々とやってくる。幼馴染への悩み相談、家族との突然の別れ、そして遠距離の恋…。しかし、そんな王道のストーリーであっても見てしまうのはな...
脚本の見本になる映画・ドラマ

あんのことに思いを馳せて現実を見る – 映画『あんのこと』レビュー

現代のあらゆる不幸を寄せ集めたような映画『あんのこと』は、一人の少女が底辺から這い上がろうと奮闘する姿を描いています。いきなりネタバレになってしまいますが、主人公の杏(あん)は、現実の闇に引きずられ、最終的には悲しい選択を余儀なくされます。...
スポンサーリンク
脚本の見本になる映画・ドラマ

30年後、僕らに彼女達のような友だちはいるか『テルマ&ルイーズ』

2023年もあとわずか。師走に突入しても仕事しか予定がない。帰郷の予定もなく、恋人や友達もいない。なにしろ、この時期に飲み会がひとつも予定されていない身の上。酒も賑やかな宴席も好きなのに、だ。同じような境遇の人もいるだろう(いてくれ)。そん...
脚本コンクールへの応募方法

脚本公募スケジュール一覧【更新随時】

脚本家やシナリオライターを目指す人にとっての登竜門であるシナリオコンクール。その公募状況を一覧にまとめて紹介します。映画脚本、ドラマシナリオ、ラジオドラマシナリオなど脚本の公募情報がメインです。随時更新するので、公募状況を定期的にチェックし...
脚本の見本になる映画・ドラマ

極めて私的なおすすめ邦画レビュー22本【2021年5月】

2021年5月に視聴した邦画は22本です。ジャンルが偏らないよう、ランダムに選びました。今回は視聴した順に、脚本に重点を置いた邦画レビューをします。文末にはおすすめ邦画として僭越ながらベスト3も選ばせていただきました。
脚本に関するコラム

脚本家のブログからマインドを盗む!

記事ではおすすめのプロ作家・脚本家4人のブログを紹介します。書籍とは違い、手軽に執筆・更新できるブログでは「作家のマインド」を感じ取ることができるでしょう。執筆の際の参考としてください。
脚本の書き方が学べる本

脚本ボードの使い方をかんたん解説!【ブレイク・スナイダー:SAVE THE CATの法則】

脚本の書き出しで迷ったことはありませんか? それ、アイデアが整理できていないことが原因かもしれません。絵を描く前にデッサンをするように、脚本を書く前にも下書きが必要です。この準備さえできれば、書き出しで迷うこともないでしょう。今回は、脚本の...
脚本のプロットの書き方

プロットの意味~書く時に見落としがちな注意点も

映画シナリオを作る上で特に作り込んでおきたい物の中にプロットがあります。大まかに話の流れを書く物だという理解が一般的ではありますが、もう一歩踏み込んでどのように使われるのか、どのようにシナリオを考える際に役に立つのかなども含めて解説します。
脚本の構成の書き方

箱書きとは? シナリオの箱書きの書き方やポイントを解説

シナリオ(脚本)を書く前には箱書きを作ったほうが良いと言われています。しかし、箱書きについては、人によってさまざまな考え方があり、初心者にとっては理解が難しいのも事実です。「プロットや構成とはどう違うのか」「箱書きを省略はできないのか」この...