登場人物

脚本のキャラクターの作り方

脚本の魅力はリアルなキャラクターにあり!【人物の作り方 コツ5選】

脚本に登場するキャラクターは、主役はもちろん脇役も魅力的に書きたいものです。しかし、魅力とは抽象的かつ主観的な判断基準なので、一概に断定できません。それでも、キャラクターの作り込みは追求する必要があります。キャラクターは、脚本(物語)にとっ...
脚本のキャラクターの作り方

キャラクターを通じて脚本を創り上げる4つの質問

脚本を書こうと思ったとき、ストーリーよりも先にキャラクターが頭に浮かぶことがあります。あなたの頭には漠然としたイメージがあるかもしれませんが、それだけではまだ脚本が書き進められないでしょう。ですが大丈夫です。そんな時こそ、キャラクターに焦点...
脚本のキャラクターの作り方

10分以内に好かれる主人公の作り方-4つのアプローチ

主人公のキャラクターを読者や観客に理解してもらうことは極めて重要です。できれば、物語の開始から10分以内に主人公の本質を伝えたいところ。脚本家にとって、とても難しい使命です。しかし、具体的な手順を踏めば初心者でもできます。以下では、脚本の冒...
脚本のキャラクターの作り方

8大欲求を元にしたキャラクター設定の考え方

脚本に登場するキャラクターは、目的を持っています。目的は欲求とも言い換えられ、ストーリーを展開する原動力です。そのため、キャラクター設定の初期段階で明確にしなければなりません。キャラクターの目的を考える際、人間の根源的な欲求が参考となります...
脚本に関するコラム

脚本の作り方のコツは6つの事前準備にあり!

脚本を書きたいと思っても、作り方がわからず途方に暮れてしまう人もいます。そのような人は、事前準備が不十分かもしれません。脚本の作り方では、事前の準備が重要です。思いつくまま即興で書くという作り方の人でも、独自の準備は整えています。脳内でイメ...
脚本に関するコラム

面白い脚本を書くコツは小道具にあり!

シナリオコンクールに何度応募してもなしのつぶて。それは、面白い脚本に必要な要素が欠けているからかもしれません。面白い脚本には小道具が必要です。少なくとも、上手に小道具を使えれば、一次選考で弾かれることはなくなります。