かかねば
すべての脚本家を応援するブログ『かかねば』。見習い・初心者大歓迎!

かかねば

  • 脚本の構成の書き方
  • HOME
  • ブログ
  • 脚本の構成の書き方

ミッドポイントの意味とは? ストーリーの転換点の書き方と映画の例

脚本の執筆時、ストーリーの進行上とても重要な要素がミッドポイントです。ミッドポイントは、ストーリーの転換点であり、キャラクターの...

2023.09.29762 views

箱書きとは? シナリオの箱書きの書き方やポイントを解説

シナリオ(脚本)を書く前には箱書きを作ったほうが良いと言われています。しかし、箱書きについては、人によってさまざまな考え方があり...

2023.02.287,365 views

起承転結とは?脚本を書く時の使い方をわかりやすく解説【例文あり】

起承転結は、脚本や小説の書き方フォーマットとして利用されます。しかし、本当の意味や使い方などを正しく理解している人は多くありません。記事では起承転結とはなにか、その使い方や例文を紹介します。創作活動に役立ててください。

2021.06.172,455 views

物語の構成要素として大切な4つのポイント

良い脚本、良い物語は誰もが欲しています。しかし書くことは容易ではありません。創作に打ち込む熱意、作劇テクニック、そして日々の学習が必要です。ただし、優れた物語を構成する要素には、共通点があります。要素に注意して執筆することで物語は成長するはずです。

2021.05.274,442 views

物語の構成とは?4つの代表例と創作ヒント

物語の構成は、現代のあらゆるストーリーの元にもなる要素です。構成がしっかり作り込まれた物語は、説得力を持ちます。記事では、物語の構成とはなにか、物語構成の代表的なパターン例、また構成を組む際のポイントなども解説します。

2021.05.1318,650 views

三幕構成は料理と同じ!作り方を習得して脚本をレベルアップ!

脚本を結末まで書ききれない初心者は少なくありません。一方のプロ脚本家は、安定して物語を生み出します。この違いは、ちょっとしたコツを知っているかどうかにあるのかもしれません。あなたは三幕構成をご存じでしょうか?

2020.07.28697 views

読者が納得する第三幕の書き方【脚本の三幕構成_3/3】

第三幕は、三幕構成のラスト。最も印象に残りやすい重要なパートです。いかに読者が納得できる結末になっているかどうかが鍵です。記事では、第三幕の役割や結末のまとめ方、実際に第三幕を組む際のコツなどを紹介します。

2020.07.101,096 views

第二幕を迷わずに書く5つの手順【脚本の三幕構成_2/3】

三幕構成で最も範囲が広いパートが第二幕です。自由度が高い反面、何を書くべきか悩む人も多いでしょう。しかし正しい手順で考えれば悩みを拭い去ることができます。記事では三幕構成における第二幕の役割、考える順序、実践的な思考のコツなどを解説します。

2020.07.011,983 views

魅力的な第一幕を書くための2つの要素【脚本の三幕構成_1/3】

三幕構成はハリウッドの脚本家も使う構成フォーマットです。まずは特に重要だと言われている第一幕から解説します。三幕構成における第一幕の役割、第一幕に必要な2つの要素とはなにか、実際に構成を組むときのコツなどをお伝えします。

2020.06.241,885 views

脚本の魅力を120%UPする構成の組み方

脚本を書く前には構成を組むことが一般的です。構成を理解して執筆作業に組み込めば脚本のレベルは飛躍的にアップします。記事では構成とはなにか、構成の組み方、構成力を伸ばすための勉強方法についてお伝えします。

2020.06.222,311 views

  • 1
  • 2
  • 

注目記事

  • 脚本の見本になる映画・ドラマ

    黒澤明のサブスク視聴で損をしない!U-NEXT(ユーネクスト)利用のコツ

    2021.08.12

  • 脚本に関するコラム

    トラックボールマウスでbluetoothトラブルが起こった際の対処法~交換方法...

    2021.01.05

  • 脚本に関するコラム

    【U-NEXT】登録して解った!メリットとデメリット

    2021.01.13

注目記事の一覧

映画・ドラマのシナリオ分析

  • 脚本の見本になる映画・ドラマ

    『ザ・ボーイズ(The Boys)』シーズン1-第三話の登場人物・あらすじ・ストーリー・ネタバレ

    2020.09.17

映画・ドラマのシナリオ分析の一覧

脚本家の本棚

  • 新人シナリオコンクール(大伴昌司賞)の受賞作から傾向を学ぶ【無料シナリオ】

    脚本コンクールへの応募方法2020.04.27

  • フジテレビヤングシナリオ大賞の受賞作から傾向を知る【無料シナリオ】

    脚本コンクールへの応募方法2020.04.28

  • 城戸賞の受賞作から傾向を学ぶ【無料シナリオ】

    脚本コンクールへの応募方法2020.04.26

脚本家の本棚
月を選択
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

検索

価値のない脚本を書かないためにできること

シナリオの書き方入門:全13ステップと3つの補足情報

物語の終わり方で迷ったときの5つのヒント

初心者でも褒められたい!脚本の作り方 3つのポイント

プロット or キャラクター、良いストーリーを書くにはどちらを重...

脚本家になる方法を”最初の一歩”から解説

葛藤を取り入れて脚本を面白くする2つのコツ

脚本が書けない!スランプから脱却する3つのアドバイス

最高の結末を書くための2つの簡単な脚本テクニック

脚本を楽しく書くための3つの秘訣

かかねば
かかねば
  • ブログ一覧ページ

Copyright © 2025 かかねば. All Rights Reserved.