脚本コンクールへの応募方法

脚本公募スケジュール一覧【更新随時】

脚本家やシナリオライターを目指す人にとっての登竜門であるシナリオコンクール。その公募状況を一覧にまとめて紹介します。映画脚本、ドラマシナリオ、ラジオドラマシナリオなど脚本の公募情報がメインです。随時更新するので、公募状況を定期的にチェックし...
脚本の見本になる映画・ドラマ

極めて私的なおすすめ邦画レビュー22本【2021年5月】

2021年5月に視聴した邦画は22本です。ジャンルが偏らないよう、ランダムに選びました。今回は視聴した順に、脚本に重点を置いた邦画レビューをします。文末にはおすすめ邦画として僭越ながらベスト3も選ばせていただきました。
脚本に関するコラム

脚本家のブログからマインドを盗む!

記事ではおすすめのプロ作家・脚本家4人のブログを紹介します。書籍とは違い、手軽に執筆・更新できるブログでは「作家のマインド」を感じ取ることができるでしょう。執筆の際の参考としてください。
脚本のキャラクターの作り方

キャラクター設定(プロフィール)の作成に役立つ22の項目

脚本を書くためにはストーリーやテーマが重要です。同様に、キャラクター作成にも注力しなければなりません。良いキャラクターは脚本全体を輝かせるでしょう。記事では、魅力的なキャラクターを作るために役立つ設定(プロフィール)の項目を22個紹介します。
脚本の書き方が学べる本

脚本ボードの使い方をかんたん解説!【ブレイク・スナイダー:SAVE THE CATの法則】

脚本の書き出しで迷ったことはありませんか? それ、アイデアが整理できていないことが原因かもしれません。絵を描く前にデッサンをするように、脚本を書く前にも下書きが必要です。この準備さえできれば、書き出しで迷うこともないでしょう。今回は、脚本の...
脚本のプロットの書き方

プロットの意味~書く時に見落としがちな注意点も

映画シナリオを作る上で特に作り込んでおきたい物の中にプロットがあります。大まかに話の流れを書く物だという理解が一般的ではありますが、もう一歩踏み込んでどのように使われるのか、どのようにシナリオを考える際に役に立つのかなども含めて解説します。
脚本の構成の書き方

箱書きとは? シナリオの箱書きの書き方やポイントを解説

シナリオ(脚本)を書く前には箱書きを作ったほうが良いと言われています。しかし、箱書きについては、人によってさまざまな考え方があり、初心者にとっては理解が難しいのも事実です。「プロットや構成とはどう違うのか」「箱書きを省略はできないのか」この...
脚本のテーマの決め方

脚本のテーマとは? テーマの作り方や実例を紹介

脚本を書くとき、どこから手を付けるべきか迷うことがあります。脚本を書く手順に決まりはないので、自由に書き出して問題はありません。しかしはじめて脚本を書く方は、そのように言われても迷ってしまうでしょう。そこで、脚本の執筆にあたり、まず考えたほ...
脚本のテーマの決め方

脚本の題材とは? テーマを伝える題材の作り方とコツ

脚本を書き出す最初のステップはテーマを決めることでした。次にすることは、題材をそろえることです。しかし、題材と聞いてもピンとこない人も少なくありません。そこで今回は、題材とはなにか、題材の役割、題材を作るときのコツなどについてお伝えします。...
脚本に関するコラム

シナリオの書き方入門:全13ステップと3つの補足情報

初めまして、シナリオの執筆に興味をお持ちの皆さんへ。このブログへようこそ!シナリオ執筆は、創造力を発揮し、ストーリーを形作る魅力的な作業です。ただし、初めて取り組む方は、書き方が分からず戸惑うこともあるでしょう。どのように物語を構築し、キャ...