脚本家やシナリオライターを目指す人にとって登竜門とも言える脚本コンクール。そのコンクールの公募状況を一覧にまとめて紹介します。映画脚本、ドラマシナリオ、ラジオドラマシナリオなどの公募情報がメインです。随時更新するので、公募状況を定期的にチェックしてください。
脚本公募まとめ一覧表
主な脚本公募のスケジュールを一覧にしました。内容は随時更新します。名称をクリックすると公式サイト(外部)へ移動します。
映画脚本の公募情報
映画脚本の公募情報をお伝えします。実際の商業映画が1時間半~2時間程度であることから、映画シナリオの公募条件でも、上映時間を想定した枚数制限であることが多くあります。
新人シナリオコンクール
脚本公募の状況 | 公募中 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)9月30日 |
賞金など | 100万円※複数入賞の場合は分割 |
受賞作の掲載・放送 | 各入選作品は「シナリオ」誌に掲載 |
規定の公募枚数 | 90~125枚(400字詰め) |
脚本公募の条件 | 不問※ただし、映画化された劇場用映画シナリオ一本、または商業用の映像作品シナリオ合計二時間以上の執筆実績を持つ場合は資格外 |
脚本公募の開催回数 | 第30回 |
脚本公募のジャンル | 映画 |
脚本公募の結果発表時期 | 2021年2月ごろ |
コンクールの主催 | シナリオ作家協会 |
公式URL | 新人シナリオコンクール |
城戸賞
シナリオS1グランプリ
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)8月24日 20時30分 |
賞金など | グランプリ賞金30万円、準グランプリ賞金10万円、佳作賞金5万円、奨励賞図書カード5千円相当 |
受賞作の掲載・放送 | 受賞作は「月刊シナリオ教室」誌上に必ず掲載 |
規定の公募枚数 | 【部門1】100~120枚(200字詰)【部門2】200~230枚(200字詰) |
脚本公募の条件 | 不問 |
脚本公募の開催回数 | 第39回 |
脚本公募のジャンル | 映画・テレビドラマ |
脚本公募の結果発表時期 | 2020年(令和2年)12月下旬 |
コンクールの主催 | シナリオセンター他 |
公式URL | シナリオS1グランプリ |
関連記事 | 「シナリオS1グランプリ」は賞金30万円!受賞するための傾向と対策 |
伊参スタジオ映画祭・シナリオ募集
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)6月27日 |
賞金など | 中編100万、短編50万※映画祭で上映後に賞金を贈呈 |
受賞作の掲載・放送 | 映画祭で上映 |
規定の公募枚数 | 【中編】16~25枚(600文字詰め)【短編】10枚以内(600文字詰め) |
脚本公募の条件 | 応募者自らが映像化すること |
脚本公募の開催回数 | 第18回 |
脚本公募のジャンル | 映画 |
脚本公募の結果発表時期 | 1次審査:2020年8月、2次審査:9月中旬、3次審査:10月下旬、最終審査:2020年11月予定 |
コンクールの主催 | 伊参スタジオ映画祭実行委員会 |
公式URL | 伊参スタジオ映画祭・シナリオ募集 ※コロナの影響によりウェブエントリーのみ受付。上記リンクより公式ページ内の応募フォームから応募可能 |
函館港イルミナシオン映画祭 シナリオ大賞
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)8月13日 |
賞金など | グランプリ100万、準グランプリ10万円 |
受賞作の掲載・放送 | 映画祭発行の小冊子に掲載。電子書籍でネット公開。映画化や映像化は保証されないが、過去には多数制作されている。 |
規定の公募枚数 | 75~100枚(400字詰め) |
脚本公募の条件 | プロ・アマ問わず。共同脚本も可 |
脚本公募の開催回数 | 第24回 |
脚本公募のジャンル | 映画 |
脚本公募の結果発表時期 | 不明(例年では11月頃) |
コンクールの主催 | 函館港イルミナシオン映画祭実行委員会 |
公式URL | 函館港イルミナシオン映画祭 シナリオ大賞 |
テレビドラマ脚本の公募情報
テレビドラマのシナリオ公募では、1時間の単発ドラマを想定しており、400字詰め原稿用紙60枚前後であることが多いです。また、映画や他のシナリオ公募に比べると、賞金額が高額である特徴があります。
創作テレビドラマ大賞
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)6月30日 |
賞金など | 最優秀賞50万円、佳作2編10万円 |
受賞作の掲載・放送 | NHK総合で放送予定、月刊「ドラマ」誌2018年12月号(11月18日発売)に掲載 |
規定の公募枚数 | 50~55枚(400字詰) |
脚本公募の条件 | 新人のほか、テレビドラマ以外の作家活動は可 |
脚本公募の開催回数 | 第44回 |
脚本公募のジャンル | テレビドラマ |
脚本公募の結果発表時期 | 2019年(令和元年)10月下旬 |
コンクールの主催 | 日本放送作家協会 NHK |
公式URL | 創作テレビドラマ大賞 |
フジテレビヤングシナリオ大賞
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)2月29日 |
賞金など | 大賞(1編)500万円、佳作(数編)各100万円 |
受賞作の掲載・放送 | 大賞または佳作のなかで1編をテレビドラマ化して放送 |
規定の公募枚数 | 50~65枚 |
脚本公募の条件 | 自称35歳以下、プロの脚本家を目指す方 |
脚本公募の開催回数 | 第32回 |
脚本公募のジャンル | テレビドラマ |
脚本公募の結果発表時期 | 2020年(令和2年)秋頃 |
コンクールの主催 | フジテレビジョン |
公式URL | フジテレビヤングシナリオ大賞 |
関連記事 | 脚本(シナリオ)が無料で読める!【フジテレビヤングシナリオ大賞】 |
テレビ朝日新人シナリオ大賞
脚本公募の状況 | 公募中 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)12月1日 |
賞金など | 大賞(一篇)500万円、優秀賞(数篇)100万円 |
受賞作の掲載・放送 | 映像化の可能性あり |
規定の公募枚数 | 【テレビドラマ部門】50枚~100枚以内(400字詰め)、他 【配信ドラマ部門】50枚~100枚以内(400字詰め)、他 |
脚本公募の条件 | 不問、作品テーマ指定あり |
脚本公募の開催回数 | 第21回 |
脚本公募のジャンル | テレビドラマ |
脚本公募の結果発表時期 | 未定 |
コンクールの主催 | テレビ朝日 |
脚本公募の結果発表 | |
公式URL | テレビ朝日新人シナリオ大賞 |
ラジオドラマ脚本の公募情報
ラジオドラマは、テレビや映画のシナリオ公募に比べると一見地味ですが、コンクールでの入賞を目指す人にとっては穴場かもしれません。テレビや映画のシナリオコンクールは競争率が高いのに対し、ラジオドラマの競争率は比較的低いと言われているからです。
創作ラジオドラマ大賞
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和元年)1月10日 |
賞金など | 大賞1編50万、佳作2編各10万円 |
受賞作の掲載・放送 | 大賞はNHKで制作・放送され、月刊ドラマ誌に掲載予定。佳作でも制作・放送の可能性あり。 |
規定の公募枚数 | 50~55枚(400字詰) |
脚本公募の条件 | プロの脚本家を目指す人 |
脚本公募の開催回数 | 第48回 |
脚本公募のジャンル | ラジオドラマ |
脚本公募の結果発表時期 | 2020年(令和元年)2月28日 |
コンクールの主催 | 日本放送作家協会 NHK |
公式URL | 創作ラジオドラマ大賞 |
南のシナリオ大賞
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2020年(令和2年)8月31日 |
賞金など | 大賞5万(賞状)、優秀賞は賞状のみ |
受賞作の掲載・放送 | 大賞はオーディオドラマ化し、2019年1月10日より1年間ホームページで公開。入選シナリオは同期間、公開する |
規定の公募枚数 | 15枚以内(400字詰め) |
脚本公募の条件 | アマチュアのみ |
脚本公募の開催回数 | 第14回 |
脚本公募のジャンル | ラジオドラマ |
脚本公募の結果発表時期 | 2020年(令和2年)11月1日 |
コンクールの主催 | 日本放送作家協会九州支部 |
公式URL | 南のシナリオ大賞 |
ノンジャンル脚本の公募情報
シナリオコンクールは基本的に映画やテレビ・ラジオ業界が主催しています。しかし、小規模ならがもそれら以外が行っているシナリオコンクールもあるのです。応募規定枚数も少ないため、初心者の腕試しに最適なシナリオコンクールだと言えるでしょう。
シナリオ・センター大阪校 5枚シナリオ
脚本公募の状況 | 公募終了 |
脚本公募の締切日 | 2019年(令和元年)11月22日 |
賞金など | 最優秀賞5万円/佳作3万円 |
受賞作の掲載・放送 | 最優秀賞作品はシナリオ・センター会員情報誌「シナリオ教室」、大阪校HP、電子書籍(BCCKS、楽天kobo、アマゾンkindle)に掲載予定 |
規定の公募枚数 | 5枚(200字詰め) |
脚本公募の条件 | 不問、課題有り |
脚本公募の開催回数 | 不明 |
脚本公募のジャンル | オールジャンル |
脚本公募の結果発表時期 | 2018年(平成30年)12月16日 |
コンクールの主催 | シナリオ・センター大阪校 |
公式URL | シナリオ・センター大阪校 5枚シナリオ |
脚本の公募情報は正確に把握
脚本の公募に応募する際には、募集要項をきちんと把握して、厳守しなければなりません。もし違反があればその場で失格となります。
◆脚本の基本的な書き方を勉強する
例えばページ数を1枚超過しただけでも失格です。せっかく苦労して書き上げた脚本が、イージーミスで選考落ちしてしまっては勿体ありません。応募する前にはきちんと確認することをおすすめします。